スラックスとスカートのお手入れと収納方法

手入れや収納

スーツを、きっちりとした着こなしをするためには、日頃からのお手入れが大切です。しかし、ジャケットはお手入れをしていても、スラックスやスカートあまりお手入れをしないとう方も多いと思います。上下を合わせて美しいスーツ姿ができ上がるものです。いくらジャケットがキレイに整えられていても、スラックスやスカートにシワや汚れがついていれば全体の印象は悪くなります。

このページでは、スラックスとスカートの手入れする方法や収納するときのポイントなどをご紹介します。

スラックスとスカートの手入れ方法

脱いだらきちんとハンガーに掛けて、型崩れを予防しましょう。その際、ポケットの中も空っぽにします。スラックスはベルトも外しておきましょう。

そして、ハンガーに掛ける前に、上から下に向かってブラシをかけてほこりを払っておきます。スラックスは、膝から下に汚れがつきやすいので、注意してください。スカートは、プリーツがシワにならないように、ブラッシングしましょう。軽いシワがある場合、霧吹きなどで水をかけるとシワがとれやすくなります。

ハンガーは、はさめるタイプのピンチハンガーがおすすめです。ピンチハンガーに掛けるときは、スラックスは裾を上に、スカートはウエストベルトにかけて吊るすと服の重みでシワをとる効果があります。

雨の日のお手入れ

スラックスの裾に付いた泥ハネは、泥を完全に乾かしてからブラシで落とします。落ちにくいようなら、中性洗剤を薄く溶かしたぬるま湯でふき取りましょう。なお、雨の日は、内股ぎみで歩くと、かなり泥はねを抑えることができます。

スラックスやスカートは、雨に濡れたまま放っておくと、型崩れやカビの原因になることもあります。早めのお手入れが大切です。タオルで軽くたたくようにして水気を取り、十分に自然乾燥させましょう。ドライヤーで乾かす場合は冷風で乾かしましょう。

水を弾く力が弱まってきた時は、軽くアイロンをかけて下さい。撥水力が回復します。また、着続けてクタクタになった場合も、アイロンの蒸気をあててあげると、ふくらみを取り戻してくれます。

スラックスのセンタークリース(中央の折り目)を長持ちさせる方法

スラックスのセンタークリースを綺麗に保っていると、引き締まった印象を与えます。センタークリースがぼやけていると、たとえ高級なスーツを身に着けていても、全体の印象を台無しにしてしまいます。

そんな、ぼやけてしまったセンタープレスを復活させるには、アイロン掛けが重要です。折り目を付ける際は、スラックスの両サイドある縫い目を揃えて位置を決めます。折り目を決めたら、アイロンでプレスします。洗濯ばさみで4隅を留め、折り目がずれないようにしましょう。

アイロンプレスをするときは、スラックスの生地を守るため、あて布をします。このとき、アイロンに直接あて布を巻いてやると、生地がずれてプレスが2本になってしまうことを防ぐことができます。アイロンは、折り目に沿って当て、温度は低温から中温に設定しておきましょう。

アイロンをかける時、市販の折り目加工スプレーを使うと若干スラックスのセンタークリースを長持ちさせることができます。また裏技として、スラックスの折り目の裏側に薄くロウを塗ってから、アイロンをかけてやると、折り目が長持ちします。ただし、生地が傷むことがありますので、お手入れをする際は注意してください。

アイロン掛け
アイロン掛け

プリーツスカートの上手なアイロンがけ

プリーツスカートはスラックスのセンタープレスと同じで、プリーツが整っていないとだらしない印象になります。プリーツスカートの形状をキレイに保つために、裾から腰に向けてアイロンをかけるのが手入れのポイントです

タイトスカートの場合は、座ったときにつく前側のシワが残りやすいので、スカートを裏返し、裏からひだを整えます。テープでひだをとめて、安定させてからアイロンをかけるときれいに仕上がります。

数本のプリーツをアイロン台の上できちんと揃えて、同時にプレスしていくのがコツです。強く押して滑らせるとプリーツがずれてしまうので、こまめに浮かせながらプレスするなど、力加減をうまく調節してアイロンをかけましょう。

スラックスやスカートのテカりをとる方法

衣類のテカりは、繊維の摩擦と圧着が原因です。通常、衣類の繊維は先が丸くふわふわしているのですが、度重なる摩擦や強い圧力によって先がつぶれ、表面がツルツルと平らになってしまうのです。そこに光が当たると、強く反射してテカって見えるます。

このテカりを目立たなくするには、メラミンスポンジとブラシを使います。メラミンスポンジで、テカっている衣類の表面を一方向にこすります。何度かこすったら、今度は反対方向に向けてこすります。最後に、衣類用のブラシか歯ブラシで繊維を立てるようにすれば、テカリがおさまります。

メラミンスポンジは、繊維を研磨しますので、テカリがない部分の繊維を傷つけてしまわないように気を付けて手入れをしましょう。

また、2倍くらいに薄めた酢水を作り、酢水をタオルに染みこませ、当て布として使い、アイロンをかけてみてください。アイロンをかける際は、ギュッと押しつけるのではなく、スチームでタオルを蒸らす感覚で行います。酢の成分が繊維を膨らませ、圧着された繊維表面をほぐしてくれるので、 テカリがおさまります。

膝が丸くなったスラックス

膝の部分がポコンと出っ張ったように丸くなったしまったスラックスは、アイロンで戻す事ができます。スラックスを裏返しにし、丸くなった部分をはけなどで四角く濡らし、四角の外側から内側に向かって丁寧にアイロンをかけます。そして四角の中央を再び濡らして、その部分をアイロンを当てて手入れをすると戻ります。

折りじわを取る方法

衣替えの時や喪服など、長い間ハンガーにかけていたスラックスやスカートに折りじわがついてしまったなんてことはよくあります。アイロンがけをすればしわを伸ばすことが出来ますが、面倒な方は、霧吹きで全体を軽くスプレーし、まっすぐになるようにハンガーにかけなおして陰干ししてやると、しわを伸ばすことができます。

足が長く見えるスラックスの着こなし術

  1. おしりにポケットがあるものや、膝に切り換えがあるデザインは、足が長く見えます。
  2. 女性の場合、スラックスと合わせてヒールのある靴を履く時は、裾直しをする時、ヒールの高さに合わせて、かかとの方を少し長めすると、足が長く見えます。
  3. スラックスの色と、同じ色の靴を履くと、足が長く見えます。

太ってファスナーが閉まらない

お腹まわりに、余分な肉がついてしまい、ファスナーが思うように閉まらなくなってしまった時は、寝転びながら、ファスナーを閉めると楽にはける事があります。

また、きつくなってしまったスカートを履くときは、足をクロスさせて、上体を斜め45度に前傾させ、スカートを上げると、スーッとはけます。これは、足をクロスした時、太ももの筋肉が伸びて細くなり、上体を傾けた事により、おしりの筋肉が引き伸ばされて、細く成ったからです。尚、スカートを脱ぐ時も、同じようにするとスムーズに脱げます。ただし無理は禁物です。

ロングスカートの裏技

ロングスカートをはいて、階段を昇る時、裾を踏んで転びそうになることがあります。そんな時は、裾を後ろに蹴り上げながら、階段を昇ると、裾を踏まずに済みます。

ロングスカートのまつわりが気になるときは、生地を両手で出来るだけ沢山集めてギュッと何度か握ります。これでスカートに起きた静電気が放電し、まつわりが無くなります。

スラックスとスカートの収納方法

近年は、一般に薄着の傾向が強く衣類も、一つのものを年間を通して着ていることがあり、そんな場合は「つるす収納」の仕方がとられます。スラックスとスカートもそのケースですが、案外とつるしにくく、いつもまにかクローゼットの中で落ちていたりします。

落ちにくくするのは、ハンガーのスラックスをかける部分に滑り止めテープを施すのもいいのですが、何もしなくても落ちにくいつるし方があります。一般的にスラックスは両足を揃えてハンガーにかけますが、片足ずつ別々に、ハンガーを脚の間にはさむようにして内側に折ってかけると、落ちにくくなります。

また、普段からはさめるタイプのピンチハンガーを使うのがおすすめです。普段の使い方で、そのまま収納できれば手間いらずです。

スラックスのしわを防ぐ収納方法

とくに、 スラックス は折りじわが気になるものです。引き出しにしようときは、タオルを芯にして、巻いてしまいましよう。しわを防ぎ、すっきりと保存できます。

スラックスを鞄に入れる時は

旅行かばんなどにスラックスを入れる時は、しわにならないか気になります。そんな時は、タオルか新聞紙を筒状にしたものを芯にして、スラックスをくるくると巻いて入れましょう。すると、しわが出来にくくなります。尚、スラックスを引っ張るようにして、巻き込むのがコツです。

手入れや収納衣類
スポンサーリンク
シェアする
tomatoをフォローする