洗濯物の干し方と上手に乾燥させるコツ

洗濯

洗濯物を乾かすには、直射日光に当てる場合と、日は避けて、陰干しにする場合、そして、乾燥機を利用する方法などがあります。綿素材のものは安心して思いきり大陽の光を当てて干しましょう。といっても、色ものは何度も洗濯をして、日なたに干し続けますと、やはり、色があせてきます。気になるものは裏返しにして千すとよいのです。一方、毛・絹・ナイロン・ポリウンタンなどは、繊維の特性で、日に当たると黄ばむおそれがありますので、陰干しにしましょう。乾燥機使用は、ウールやニット製品は避けたほうが無難です。今回は、洗濯物の干し方と上手に乾燥させるコツを紹介しています。洗濯物の干し方のコツ

洗濯物を脱水したら早めに取り出し、一枚ずつ形を整え、大きなしわは振りさばき、小じわは手ではたいてから千すと、乾いたあとの仕上げが楽です。なお、しわになりやすい衣類は、脱水をしないで軽く水気をきる程度でハンガーにだら干しにするのもよいでしょう。

型くずれを防ぐには、スカートやズボンはハンガーにつるします。そして、ズボンはポケットの中までよく乾くように裏返しにしてつるします。スカートなども、風通しをよくして干すために、小物干しを利用して丸く輪のようにつるすと、乾きもグーンと早くなります。

ズボンの干し方
ズボンの干し方

洗濯物の千し場所が狭いときは

もの干しぎおは、すぐにいっぱいになるし…。なんてときの、洗濯物の千し場所が狭いときのアイディアです。 ロープを2本、肩幅ぐらいの間隔で平行に張り、2個の洗濯バサミで、ロープに直角に洗濯物をとめていきます。1度にたくさん干せますし、風も通るので乾きも早いです。ただ、洗濯バサミではさんだ箇所の飛び出しが気になるものは避けましょう。

小物干しに困ったときは

小物などの干し場に困ったとき、用意しておくと便利なのがダブル洗濯バサミ。背中合わせにして、ひもで結んでつくります。大きなシーツやバスタオルの下にハンカチをつるしたり、タオルや下着、くつ下などは続けて縦に何枚も千せます。

洗濯物が強風でも飛ばない裏技

針金ハンガーの底辺と両肩の斜めの部分を握って隙間を縮めます。そして、丸く曲げ上の引っ掛ける部分も曲げて隙間を少なくします。これを2つ作ります。1つは、本来のハンガーとは、逆向きに洗濯物をカバーするように、竿に引っ掛けます。もう一つは洗濯物の下からカバーして上からのハンガーと繋ぎます。これで、洗濯物が飛ばされる原因である横風の徐々にずれてしまうのと、下風のめくれを針金ハンガーが上手くカバーしてくれます。また、物干し竿にひもをらせん状に巻きつけ、ひもの間にハンガーをはさむようにして洗濯物を干すと飛ばされずに済みます。

上手に洗濯物を乾燥させるコツ

乾燥機できれいに乾かす方法

梅雨時や冬は、衣類乾燥機は重宝しますが、シワになりやすいのが欠点です。シワにならないように乾燥機を使うには、少々手間がかかりますが、衣類を折りたたんで入れてみましょう。そして一度にたくさん入れず、8割ぐらいで収めるのがコツです。

上手に乾燥機を使う裏技

衣類乾燥機を使うときは、洗った洗濯物と一緒に、乾いたバスタオルを1枚一緒にいれて、乾燥させましょう。そうすると乾燥時間が短くなります。

洗濯物を早く乾かす方法

「子どもの体操着が乾ききっていない」「雨続きで、外出時間がせまっているのに、お気に入りの服が湿っぱい」といった、早く洗濯物を乾かしたいときに便利なのが、簡易乾燥機です。厚手の大きなポリ袋とヘアドライヤーを利用しましょう。ポリ袋の中に、洗濯して脱水した衣類を入れ、口のところからドライヤーの温風を吹き込みます。ポリ袋の口はドライヤーの温風が通り抜けるようにあけ、服全体に温風が行きわたるように、ときどき手で服を動かします。扇風機やファンヒーターの前に置いて乾かす方法もありますが、簡易乾燥機のほうが、早く乾きます。

旅行先などで、洗濯物を早く乾かしたい時は、十分に絞った後、バスタオルに挟んで上から踏みつけてから干します。バスタオルが水分を吸ってくれるので、乾きが早くなります。

厚手の洗濯物を早く乾かす裏技

毛布など厚手の洗濯物を竿に干すときは、斜めに干します。すると、普通に干した時より早く乾きます。厚手の洗濯物は脱水しても、かなりの水分が残っていてます。竿に掛けると、重力で水分は下の方に溜まっていきます。そこで、斜めにかけることで、水滴が一箇所に集まるようにし、ある一定の量になると持ちきれなくなり、水が下に垂れます。という訳で、普通に干すより水切れが良く早く乾きます。

セーターを上手に干す方法

ニットのセーター類の干し方は、一般的には平干しをする方法です。家庭でならお風呂の蓋を利用するのも良いでしょう。蓋の上にセーターを置けば、型くずれも防げ、また、残り湯があれば、その余熱で乾きも早まります。なお、セーターの下に古シーツなどを敷いて、途中でシーツの位置をずらすのも方法のひとつです。

ハンガーを利用して干す場合は、形を整えて重みの負担が特定の部分だけにかからないように気をくばります。また、白い木綿の布に、セーターを粗く縫いつけて、その布を土台にするようにして、さおにかけて千すのも、型くずれを防ぐ工夫の一つです。なお、セーターは洗ったあと、タオルで巻いて、水分をタオルに移します。この巻きとりしばりの方法は、セータ―や、色落ちするものに行なうとよいのです。

アクリル素材などは、洗濯のあとで不用意な干し方をすると、すぐに型くずれしてしまいます。とくに、袖口や裾などのゴム編み部分は、水を含むとだらしなく伸びてしまうことがあります。洗ったあとの袖口などに輸ゴムをかけてしばっておくと、乾いたときにもゴム編みは適当に縮んでくれます。

ストッキングの上手な干し方

ストッキングを狭い場所に干すとき、風脚吹き上げられて、他の洗濯物にからみついたりするトラブルが多いものです。そんなとき、ビー玉などをストッキングの足先に入れてみましょう。重りの役目をしてくれます。

下着の干し方

下着の干し方は、気をつかうものです。他の洗濯物のかげや、外から見えない低い位置に干したりするのが一般的ですが、下着用の袋を1個用意し、その中に下着を入れて、小物干しに干すのはいかがでしょうか?

袋は洗いざらしの本綿で充分ですし、市販の木綿袋も利用できます。洗濯物が風で飛ぶ心配もありませんのでおすすめです。

クッションを場所を取らずに干す方法

針金ハンガーの底辺の真ん中に、もう一本、針金ハンガーを引っ掛けて輪ゴムで固定し、2つ繋げます。そして、下の方のハンガーの両角を持って、折り曲るて底辺を浮かします。そこにクッションを挟むと、場所を取らずに干すことができます。ハンガーを、伸ばしたり縮めたりする事で、色々なサイズにも対応できます。

バスタオルをふっくら仕上げる方法

干す前のバスタオルを、半分に畳んで、耳の方の真ん中を指で摘んでぐるぐる5回回し、反対方向にも5回回します。それから干します。乾いたときはふっくら仕上がります。これは、脱水機で寝てしまったタオルのパイルを、ぐるぐる回した事により遠心力で起き上がらせたのです。

シーツを部屋干しする方法

  1. シーツを横に広げて半分に折ります。
  2. 折ったところが上になるように持ち、手前に半分に折ります
  3. 袋状に成っている所の手前を、左手で持ちます。
  4. 右手で一番右の袋の中に手を入れて奥を握ってひっくり返します。
  5. もう一度同じように手前に半分に折り、一番右の袋の奥を握りひっくり返します。
  6. 下からハンガーに掛けて干します。

細長にたたんでいる為空気に触れる面積が広く早く乾きます。また、この方法でシーツをたたんでおくと布団に掛ける時も便利です。

部屋干しの臭いを防ぐ裏技

梅雨時期など、洗濯物を外に干せずに部屋干しをすることがあります。部屋干しをすると臭いが気になるといったことがありませんか?部屋干ししても臭いが気にならない洗剤も市販されていますが、すすぎの時に大さじ2程の酢を入れてやると、臭いを予防する事ができます。

洗濯衣類
スポンサーリンク
シェアする
tomatoをフォローする