食材の保存方法

料理

食材の品質を保ちながら保存するのは難しいものです。上手に保存するには、最適な方法を知っておかなければなりません。せっかく買った食材を無駄なくおいしく頂くには、ちょっとした知識が必要です。この記事では、上手に食材を保存する方法を紹介します。

ラップを正しく使いましょう

ラップフィルムは、どれも同じと思っていませんか。ラップフィルムは種類により、空気を通すものと通さないものがあります。また、引張性や密着性、耐熱性などの性能が異なりますので、上手に使い分けるようにしましょう。

日本で売られている、家庭用のラップフィルムは、次の4種類に分けることができます。それぞれのラップの種類の特徴について、簡単に説明をします。

  • ポリ塩化ビニリデン系
  • ポリエチレン系
  • ポリ塩化ビニル系
  • ポリメチルペンテン系
ラップフィルム
ラップフィルム

ポリ塩化ビニリデン系

引張性や密着性がよく、しっかりしていて扱いやすい素材です。空気や湿気、ガスを通しにくいので、におい移りがなく、食材の酸化や乾燥を防止し、みずみずしさを保つのに適しています。魚や肉などを包むのに最適です。また、耐熱性は140度です。

ポリエチレン系

比較的に通気性が良く、水分を保ちやすいので、野菜や果物の保存に適しています。耐熱性は110度で食品を温めるだけなら、問題なく使えます。

ポリ塩化ビニル系

比較的に通気性が良く、水蒸気も通しやすいので、野菜や果物を常温で保存したいときや、料理の残り物の上に被せたいとき等に適しています。耐熱性は130度です。

ポリメチルペンテン系

通気性がかなり良く、水蒸気も通しやすく、耐熱温度が180度と高いのが特徴です。油分の多い食材を電子レンジで温めるときの容器に被せて利用します。

アルミホイルを正しく使いましょう

アルミホイルは次のような特徴があります。

  • 遮光性に優れている
  • 熱伝導率が良い
  • 軽くて強度がある
  • 酸素、蒸気を通さない

容器の蓋がわりやホイル焼きに、アルミホイルは便利です。しかし、注意しなければならないのは、アルミホイルは金属のため、マイクロ波をはね返してしまうので電子レンジでは使用できません。また、酸や塩分に弱いということも知っておいてください。酢の和え物や漬物、レモンや柑橘類を包むのは、良くありません。

アルミホイルは、オーブントースターやフライパンを使ってホイル焼きに使ったり、ラップの上からアルミホイルで覆って光を遮断し酸化を防止したり、食品を急速冷凍したい時に包んだりと、適した使い方がありますのでラップとアルミホイルを賢く使い分けましょう。

アルミホイル
アルミホイル

ちょっと便利な食材の保存方法

食材の保存
食材の保存

卵の保存方法

卵を冷蔵庫で保存するときは、先のとがった方を下にして保存します。丸いほうには空気が溜まっており、こちらを下にすると鮮度が落ちてしまいます。

大根おろしの保存方法

大根おろしは、冷凍保存をすることができます。ラップに包み冷凍保存をし、次回、使うときには食べる少し前に、冷凍庫から出し自然解凍します。

パンの保存方法

パンを冷蔵庫で保存すると、水分が抜け、美味しくなくなります。パンの保存には冷凍庫が最適です。焼くときはアルミホイルに包んでオーブンで冷凍したまま焼くと、風味が逃げません。

食パンのカビを防ぐ裏技

小さなグラスにウィスキーを入れてパンと一緒に袋の中に入れておきます。すると、カビの発生を抑えてくれます。これは、度数の高いウイスキーのアルコールが蒸発して、パンの周りを包み込み、カビの菌の発生を抑えています。

もちのカビを生えにくくする方法

おもちはカビが生えやすく、普通に保存すると1週間ぐらいでカビが生えてきます。そんなカビを予防するには、練りからしを使います。密閉容器におもちとねりからしを入れておけば、カビが生えてくるのが遅くなります。

もち米の保存方法

よく洗って乾燥させた酒などの瓶のなかに、もち米をいっぱいに入れて密封し、日の当らない涼しいところに保管します。すると、一年くらいは虫もつかず、品質も低下しません。

米びつの防虫対策

米びつを虫から守るには、赤唐辛子が効果的です。赤唐辛子を3本ほど、そのままの状態で米びつの中に入れておけば良いです。

スパゲティーの便利な保存方法

スパゲティーを保存するには、1.5リットルサイズのペットボトルが便利です。サイズも形もちょうど良く、密封性も良いのでおすすめです。そして、ペットボトルの口から出てくる量が、ちょうど一人前の分量です。

使ったたまねぎの保存方法

料理に半分使った、たまねぎを保存するには、切り口にサラダ油を塗り、アルミ箔に包んで冷蔵庫で保存しましょう。鮮度が長持ちします。

切ったれんこんの保存方法

切ったれんこんを保存するときは、切り口に酢水を塗っておきましょう。酢水を塗っておくと切り口が黒ずんでくるのを抑えてくれます。

ハムの塊の保存方法

1度で使い切ることが出来ない、ハムの塊を切るときは、真ん中から切ります。そして残ったハムの切り口を日本酒で軽く拭き、切り口同士をぴったりとくっつけて、ラップでまくと鮮度が落ちにくく、次回もおいしくいただけます。チーズにも応用できます。

ハムが固くなった時の裏技

冷蔵庫に保存していて固くなってしまったハムは、牛乳の中に浸してやると、風味も柔らかさも、ある程度、戻ります。

料理
スポンサーリンク
tomatoをフォローする
節約生活・暮らしの知恵袋